HOME > その他趣味収集品 > 趣味・嗜好品 > ・ コイン・切手 > > 天恵切手曼荼羅 全29種 豪華飾り額入りコレクション

I・E・I アートギャラリー

天恵切手曼荼羅 全29種 豪華飾り額入りコレクション

天恵切手曼荼羅 全29種 豪華飾り額入りコレクション
クリックすると拡大画像がご覧になれます。

仕 様
【飾り額 仕様】
●材質:MDF合成木製枠、前面アクリル板
●サイズ(約):画寸=縦50.5×横44.5cm、額寸=縦56.1×横50cm
●重さ(約):1.85kg
●日本製

*複製防止ルールに則って切手に斜線を入れてお見せしています。実際にお届けする切手は未使用品のため斜線は入りません。

天恵切手曼荼羅 全29種 豪華飾り額入りコレクション

月々 8,800円(税込9,680円)×12回払い
一括価格 99,800円(税込109,780円)
発送手数料 700円(税込770円)

天恵切手曼荼羅 全29種 豪華飾り額入りコレクション

郵便学者 内藤陽介氏による、日本が世界に誇る至宝を映す本コレクションの『切手』についての解説書が付属します。

京都 広隆寺の弥勒菩薩に奈良 元興寺の薬師如来、
滋賀 大本山石山寺、岩手 中尊寺の金色堂…。
津々浦々に鎮座する御仏への参拝を
「紙の宝石」と称される日本の切手とともに巡り、
信仰を深めることができる特別なコレクション。

古より人々の訪れが絶えない霊験あらたかな
全仏閣切手29ヵ所を網羅する
すべて貴重な未使用品31枚を一堂に
秘宝「胎蔵界曼荼羅」さながらに配した絢爛豪華な高級額装。
有難い功徳を居ながらにして感受いただける美術品級の逸品です。

  • 現在では郵便局に行っても入手できない29ヵ寺を網羅する既発行切手31枚
  • 秘宝「胎蔵界曼荼羅」さながらに配した有難いご利益を居ながらにして感じられる特別版
  • すべて完全未使用・極美品
  • 著名な郵便学者 内藤陽介氏による監修・解説
  • 切手一枚一枚の特別解説書が付属
  • まばゆい金色の豪華美術額装
  • 密教の秘宝「曼荼羅」さながらの高級台紙にレイアウトされた美しくも華麗な大覧

切手で巡る、ご利益の旅

金閣寺/金運上昇

遡ること遙か1400年以上前、欽明(きんめい)天皇の時代にインドから中国、朝鮮半島を経て日本へと伝わった仏教。苦の輪廻から解脱することを目指し、一切衆生の救済を使命とする釈迦の教えは人々の心と体を癒し、大日如来、薬師如来などご本尊が祀られる仏閣には多くの人々が足を運び、祈りが捧げられてきました。このたび、各仏閣それぞれの有難い功徳を、ご自宅にいながら感受いただける、絢爛豪華な逸品をご提供できる運びとなりました。見るだけで安寧が得られると伝わる悟りの世界「胎蔵界曼荼羅」の意匠に、著名な郵便学者、内藤陽介氏の監修を得た霊験あらたかな仏閣・仏像の極美・未使用切手を配置した、美術品さながらの切手大覧<天恵切手曼荼羅>全29種 豪華飾り額入りコレクション。無病息災・厄除け・家内安全等、あらゆるご利益を網羅し、御仏とのご縁を深める特別なコレクションです。

眺めるたび、魂に沁み入る御仏の功徳
29の仏閣・仏像を美しい切手で巡る

安楽寺/悟りを開くためのご利益、輪王寺/厄除け、縁結び、開運招福

大日如来が鎮座する蓮の花を中心に、悟りの世界を描いた「胎蔵界曼荼羅」。仏画の頂点ともいわれるその様は、子どもを育てる母胎のような慈悲に満ち、見る者の魂に安らぎと救いをもたらします。本作品はそんな曼荼羅に想を得て、大日如来や観音菩薩、千手観音菩薩などをご本尊とする仏閣の貴重な未使用切手を配した、華麗にしてたいへん有難い大覧。除病安楽の薬師如来像が鎮座する法隆寺金堂や、「天平の美少年」と称され煩悩から人々の信仰を守る阿修羅像を祀る興福寺、無病息災、身体保全、諸願成就などを功徳とする東大寺大仏殿、そして日本最古の寺ともいわれる元興寺の美しき薬師如来立像…。神々しさが高まる金色の展示額に収められた仏尊切手の数々が、空間を静謐(せいひつ)なる気韻で満たすとともに、お部屋に居ながらにして美しい絵柄とご利益を感受いただけるのです。

全国津々浦々を居ながらにして切手で巡る御仏の美とご利益行脚の旅

菩提心が花開き、悟りの世界に誘われる
金色の額装も眩い切手曼荼羅が尊家を照らします

仁和寺/極楽往 現世安穏 心身健康

<天恵切手曼荼羅>全29種 豪華飾り額入りコレクションは、I・E・I社の特別企画商品。拝観するたびに悟りへの道程が示されるかのような本作品は、比類なき美術作品としてはもちろん、尊家に御仏の慈悲と悟りの光をもたらすかけがえのない拠り所ともなりましょう。お求めの機会が限られておりますので、どうぞお早めにお申し込みください。

金色に艶めく高級木製額装が曼荼羅の神々しさと切手の美しさをいっそう高めます。/①京都府 広隆寺 木造弥勒菩薩半跏思惟像、発行年:1967年11月1日、国宝登録第1号としても知られる弥勒菩薩像。物思いにふけったような美しくも慈悲深い姿は、多くの人々の心を癒している。災難除け、悪疫退散等、救済を使命とする。/②長野県 安楽寺 八角三重塔、発行年:1969年2月10日、長野県で最古の禅寺、安楽寺。その境内奥の山腹に建つ八角三重塔は、長野県内の建造物として最初の国宝指定を受け、現在、日本に残された唯一の八角塔。本堂に釈迦如来を祀ることから、悟りを開くためのご利益があるとされる。/③京都府 清水寺 本堂、発行年:1977年11月16日、京都府京都市の「清水の舞台」で知られる寺院。厄除け、健康、縁結び、金運他、そのご利益は無限大と言われる。/④兵庫県 清荒神清澄寺 普陀落山観世音菩薩像(富岡鉄斎)、発行年:1982年8月5日、創建は平安時代。「荒神さん」として親しまれ、暮らしに欠かせない火と台所を司る。家内安全、商売繁盛、厄除開運などの現世利益のほか、金運招福のご利益でも注目されている。/⑤和歌山県 高野山金剛三昧院 多宝塔、発行年:1988年2月12日、高野山で現在残っている最古の建造物。多宝塔として国内2番目に古く、国宝。ご本尊は愛染明王。家庭円満のご利益がある。/⑥奈良県 法隆寺金堂 銅造薬師如来坐像、発行年:1989年1月20日、法隆寺金堂東の間に安置される除病安楽の薬師如来像。人々の病気を治し寿命を延ばすだけでなく、精神的な苦痛までも取り除くと信じられている。/⑦奈良県 法隆寺金堂、発行年:1995年2月22日、聖徳太子ゆかりの寺院で、日本で初めて世界遺産として登録された。内部は土築の仏壇を構え、本尊釈迦三尊像以下を安置する、世界最古の木造建造物。/⑧栃木県 輪王寺 大猷院「風神」、発行年:2001年2月23日、徳川家光公ゆかりの寺院。「日光東照宮」「二荒山神社」合わせて「二社一寺」と称される。厄除け、縁結び、開運招福などのご利益で知られる。/⑨京都府 東寺 南大門と五重塔、発行年:2001年6月22日、平安京時代、都の左京・右京守護のために建立。五重塔には空海が唐から持ち帰った仏舎利が納められている。学業成就、稽古上達のほか万病平癒を願って多くの人が訪れる。/⑩京都府・滋賀県 延暦寺 不滅の法灯、発行年:2001年8月23日、比叡山延暦寺の根本中堂内陣に位置し、1200年間一度も消えることなく輝き続けていると伝わる。この灯は法華経の教えを表す光とされ、運気上昇の大きなエネルギーが込められている。/⑪京都府 醍醐寺 三宝院庭園、発行年:2001年8月23日、醍醐寺の本坊的な存在であり歴代座主が居住する。庭園は豊臣秀吉自らの設計で桃山時代の華やかさを現在に伝える。厄除け、安全祈願、商売繁盛などの功徳がある。/⑫京都府 仁和寺 五重塔、発行年:2001年8月23日、阿弥陀如来がご本尊の江戸・寛永時代を代表する建築物の一つ。極楽往生、現世安穏、心身健康、開運厄除等、お参りすることであらゆる願いが叶うと伝わる。/⑬京都府 天龍寺 漕源池庭園と「龍門の滝」「出島」、発行年:2001年12月21日、折々に美しい景観を魅せる池泉回遊式庭園が有名な、京都嵐山屈指のパワースポット。足利尊氏が後醍醐天皇を弔うために創建し、開運出世、厄除け、安全祈願のご利益が信じられている。/⑭京都府 金閣寺(鹿苑寺)雪の「金閣」と「鏡湖池」、発行年:2001年12月21日、背には大文字山、前面には鏡湖池。大地の力を蓄え、眩いばかりの純金金箔に包まれた名刹。特に金霊(金の精気)に満ち、金運上昇の絶大なご利益が信じられている。/⑮京都府 銀閣寺(慈照寺)雪の「銀閣」、発行年:2002年2月22日、枯淡幽雅な景観が禅の心を伝える東山文化の代表的名刹で、「銀閣」と呼ばれる観音堂には観音菩薩が安置されている。家内安全、開運招福などのご利益を求める人の参拝が絶えない。/⑯奈良県 東大寺 大仏殿、発行年:2002年6月21日、争いがない世の中や治水、福祉医療の充実を祈祷するために建造され、無病息災、身体保全、諸願成就などを功徳とする高さ15メートルもの大仏が安置されている。/⑰奈良県 興福寺 北円堂、発行年:2002年6月21日、日本に現存する八角円堂のうち、最も美しいと賞賛される。平城京を一望できる1等地で、藤原不比等の霊を慰めるため、悟りと救済が実現する未来仏の世界が表現された。/⑱奈良県 興福寺 阿修羅、発行年:2002年6月21日、天平彫刻の傑作とされ、西金堂に安置されていた、国宝阿修羅像。3つの顔と3対の腕を持ち、その造形と知的で思慮深い表情から「天平の美少年」とも称される。煩悩や邪魔者から人々の信仰を守るとされる。/⑲奈良県 薬師寺 東塔・西塔、発行年:2002年7月23日、天武天皇と皇后鵜野讃良皇女(後の持統天皇)により建立された古刹。対称的に建つ2つの塔は右が東塔(国宝)、左が西塔。鮮やかな朱塗りも見事に、神々しい存在感を誇っている。/⑳奈良県 薬師寺 薬師如来坐像、発行年:2002年7月23日、薬師寺に鎮座する薬師如来坐像。現世利益である「十二の大願」を叶え、病気平癒にご利益があるとされる。また災難除去、安産祈願でも注目されている。/㉑和歌山県 金剛峯寺 大門、発行年:2006年6月23日、高野山真言宗総本山・金剛峯寺の西端に位置する高野山山内の正門。高さ25.1メートルもの大楼門で、国内2番目という巨大な金剛力士像が大厄を浄化するかのように聳立する。/㉒岩手県 中尊寺 金色堂、発行年:2012年6月29日、極楽浄土の有様を具体的に表し、須弥壇の阿弥陀如来は観音勢至菩薩、六体の地蔵菩薩、持国天、増長天を従える。家内安全、心の安定、人間関係運向上のご利益で有名。/㉓奈良県 東大寺 誕生釈迦仏立像、発行年:2010年4月23日、生まれてすぐ7歩歩き、右手で天を、左手で地を指し、「天上天下唯我独尊」と唱えた釈迦誕生の様子を表す像。ふっくらと穏やかな姿に心和み、自分に打ち勝つ力をお授けいただける。/㉔奈良県 西大寺 愛染明王坐像、発行年:2010年4月23日、家族の縁を深め、友人との縁をつなげる縁結びの功徳を授ける秘仏「愛染明王坐像」。その表情は、怒りを表しつつも端正な佇まいで、光背は人々を照らす太陽を表す。/㉕奈良県 元興寺 薬師如来立像、発行年:2010年4月23日、元興寺は日本最古の寺ともいわれる世界遺産。薬師如来立像は、翻波式(仏像の衣に特徴的なしわの表現技法)のひだを持つ一木造の国宝で、神秘的な姿は疫病除け、病気治癒として信仰を集めた。/㉖奈良県 大安寺 多聞天像、発行年:2010年4月23日、大安寺に安置される9体の一木彫像の中でも、癌封じ、病気平癒のご利益で有名な四天王・多聞天像。右手を挙げて腰をひねり、右足をうかせぎみにした動きのある姿が特徴。/㉗奈良県 新薬師寺 伐折羅大将像、発行年:2010年4月23日、薬師如来の世界とそれを信仰する人々を守る十二神将のうちの一体。十二神将は奈良時代に制作された国宝で、わが国最古最大。十二の方角を守っていることから十二支(干支)の守護神としても信仰される。/㉘滋賀県 石山寺 秋月祭、発行年:2017年6月9日、奈良時代創建、福徳、厄除け、縁結びに霊験あらたかな観音霊場として信仰を集める寺。紫式部が十五夜の月を眺め「源氏物語」を起筆した寺として伝えられる。/㉙京都府 平等院 鳳凰堂、発行年:2016年1月8日、平等院を建てた藤原頼通が関白という最高職種に上り詰めたことで立身出世、金運のご利益がある。十円玉や一万円札にその建築が描かれていることでも知られる。

監修者 内藤陽介

昭和42年(1967年)、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。切手などの郵便資料から、国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、活発な研究・著作活動を展開している。主な著書に、『今日も世界は迷走中』(ワニブックス)、『本当は恐ろしい!こわい切手』(ビジネス社)、『切手でたどる郵便創業150年の歴史』(全3巻、日本郵趣出版)ほか多数。国際郵趣連盟(FIP)、アジア郵趣連盟(FIAP)審査員。日本文芸家協会会員。


天恵切手曼荼羅 全29種 豪華飾り額入りコレクション

月々 8,800円(税込9,680円)×12回払い
一括価格 99,800円(税込109,780円)
発送手数料 700円(税込770円)